Google+

2012年6月17日日曜日

#39:【CS隊集会】陶芸体験 2012/6/17



いやぁ、蒸し暑い…(´Д`;)

梅雨対策の屋内プログラム、陶芸体験です。
昨年同様、あいかわ公園に行きました。

今回は陶芸教室の予約は午後だったので、
先に『水とエネルギー館』へ。

見て学び…



触って学び…


見学のあと、調べて学んだ内容について組ごとに発表しました。


お昼を食べてちょっと遊んだらいよいよ陶芸教室。
今年もお二人の先生が優しく教えて下さいました。
(見たことあるカオもいるねぇ~なんて覚えて下さってた!

みんな真剣そのもの。


大人もいっしょに体験。子供より真剣!?



形ができたら、釉(うわぐすり)の色を選んで終了。


仕上がりは約1か月後。楽しみだね。


帰る前に、アスレチックでひと遊び。
みんなこれが楽しみなんだよね(^^;)



学んで、体験して、遊んで… 充実の一日。
かなり蒸し暑くて、疲れたことと思います。
ゆっくり休んでね。

次回はいよいよ舎営訓練です★

◆CS副長補 A◆


2012年6月3日日曜日

#38:【CS 隊集会】 ロープワーク&ソング 2012/6/3



本日は「なわ結び」です。
スタッフは前日夜の打ち合わせの時に予習しましたよ!

今年度初めてのロープワーク、学年ごとに分かれて練習します。
くま・しかは、前年までにやった結びも復習しつつ…
みんな真剣です。









例年のことながら、くまの練習が一番時間がかかります。
先に終わったうさぎには簡単な復習ゲームを。
①本結び 1回
②8の字結び×5個
③引き解け結び×3つ
いずれも速さを競いました。
途中、しかスカウトも参戦。さすがにしかのほうが早く結べました。

ひと通り練習がすんだら、定着を図るため、みんなでゲームです。
大人も1チーム作り、全部で3組の対抗戦です。
(私が進行やってたので写真が撮れず…ごめんなさい〉

①本結び&引き解け結びレース☆
1人目本結び→2人目ほどいて引き解け結び→3人目ほどいて本結び…
最終6人目は引き解けと本結びをして前に戻していきます。
1人目に戻ったらみんなで座る。一番早い組の勝ち♪
→ロープをまとめた状態からのハンデつきの大人チームが勝ちました(笑)
往路と復路で違う結びをするはずなのに、なぜか途中でおかしくなった
のは1組。あれあれ?

(このゲームは、先日副長が参加したボーイスカウト講習会でのネタ)

②結んでほどいてリレー☆
各列の前方少し離れたところにロープを置いておきます。
ランナーはそこまで走って行って、何結びか宣言してから結び、
審判のチェックOKが出たらほどいて戻り、次のランナーにタッチ!
→今度は1組が早かった!2組も僅差。3組(大人チーム)は1人2種類
結ぶハンデ。結びは順調だけど、とっさに結びの名前を忘れるハプ
ニングも(・_・;) 当然、結びの名前を言えなかったらアウトです…

③二人羽織結び☆
ホントは②を2回戦やるつもりだったけど、1回で疲れてしまったようなので、
おまけのゲーム。2人ずつペアになって、2人で1つの本結びを作ってもらい
ました。片手ずつしか使えません。声を掛けあって協力することも必要。
1組につき3ペアあるので、すべてのペアが結び終わったら終了。
→やっぱり大人チームが勝ってしまいました(^^;)でも僅差でしたよ。

今日は、本結びをけっこうしつこくやったので完璧になったかな?
生活の中でもよく使う結びなので、家庭でも意識して使ってもらいたいです。
ロープワークは繰り返さないと忘れるので、また集会のたびに復習して
いきたいと思います。ご家庭でもぜひ「どんな結びをやったの?」と話題に
してみてくださいね。

次にソング。
みんなの大好きな「ヤヤヨーヨーユピ」で勢いをつけたところで
連盟歌を練習しました。
普段のセレモニーではなかなか声が出ないけど、くま・しかスカウトは
やはり昨年度の練習の成果か、よく覚えていました。
組対抗歌合戦もやって、最後は大きな素敵な声で歌えるようになりました♪
次からは団や地区の行事の時もしっかり歌おうね~


◆CS副長 A◆




2012年4月22日日曜日

#37 : 長池公園 宝探しハイキング

長池公園のホームページでも紹介されていますが、当団のビーバー隊と一般の子供たちを対象に「宝探しハイキング」を実施します。



  • 日時:4月28日(土) 9:30~12:00
  • 場所:長池公園



ご興味のある方は、下記の長池公園のサイトから申し込むことができます。






さて、今年はどんな宝物が隠されているかな?

冒険や探検好きは子供たち、あるいは謎や推理好き子供たち、もしくは自然観察が好きな子供たちなんかにもとても楽しいプログラムだと思いますので、ぜひご参加ください♪


団委員 N.A.



#36 : 第42期 育成総会

本日、4月22日(日)に、当団における第42期 育成総会が行われました。

新リーダーの紹介・任命や、決算・予算報告、各隊の活動報告、団活性化計画、会費改定の提案など、様々な項目にわたって意見交換が行われ、協議がなされました。

本年の当団のテーマは「シンプル・スカウティング(原点回帰)」となっています。

これにともなって、団・隊・育成会、そしてスカウト達自身が、本来どのような活動をしていくのが良いのかを更に突っ込んで話し合っていき、必要であれば規約改訂なども実施しながら、本質的なところを押さえていくことを推し進めていきます。

育成会の正会員ならびに賛助会員の皆様におかれましては、今後とも積極的なご支援とご協力をお願いします。


2012年4月14日土曜日

#35 : 第42期がはじまりました。

2012年4月、第42期が始まりました。

3月の上進式を経て上進したスカウト達、そして新たに任命されたリーダーの皆さまは、期初の早速の活動として、4月8日(日)に高尾山で行われた仏舎利法要に参加されています。本物のお釈迦様の遺骨を譲る受けた、日本でも数少ない団体として、ボーイスカウト各団はこの伝統行事に参加・奉仕を行っています。

八王子五団の育成会としては、4月22日(日)に第42期育成会総会を実施し、団・隊の年間計画の発表や、決算・予算の報告、そして各種協議を行い、第42期のスタートを切ります。

今年のテーマは原点回帰。スカウト活動の目的や活動の方向性を再確認しながら、より充実したものへと押し上げてゆく予定ですが、活動を充実したものにしてゆくためには、内容の改善に加え、活動にご賛同くださる賛助会員の皆さまや保護者の皆さまのご支援、そして新しいスカウトの方々のご入団が不可欠です。

第42期も、関係者全員でしっかりと盛り上げてゆきましょう!
よろしくお願いします。


団委員N.A.